「2024年11月」の記事一覧(6件)
カテゴリ:関西の田舎暮らし / 投稿日付:2024/11/30 13:14
こんにちは、谷尾です。
今週から豊能町でのリノベーション工事を始めました。
来週からの内部解体をするので今週は、準備作業をしました。
天井や壁を壊すので床にシート養生
床もきれいにするのでシート程度
解体する壁に水栓がついているので
取り外してプラグ止め
照明器具は、解体しやすいように吊り下げました。
来週からの内部解体楽しみです。
また報告します。
カテゴリ:関西の田舎暮らし / 更新日付:2024/11/22 20:36 / 投稿日付:2024/11/22 20:36
こんにちは、西川です。
今回の作業で一番厄介だったのはこの杉の木でした。
全体に枝が多く、斜面の途中から斜めに生えていて幹が途中から二股になっています。
落とした枝の片づけと準備で一日かかりました。
倒す方向を決めたら、正面をキッチリ水平に切り込んで裏側に切り込みを入れて引き倒します。
ようやく全ての杉の木の伐採が終了。
ここからは後片付けの時間。
杉の葉と小枝は砕いてチップにし、幹の部分は搬出です。
人力で運ぶのもぞっとするので、半日かかって搬出路を作ったら、軽トラックの出番。
もちろん4WDです。
とりあえず道路の高さまで小運搬して仮置きです。
これにて伐採作業は全て終了。
後は搬出と後片付けが残るだけとなりました。
ではまた来週・・・
カテゴリ:関西の田舎暮らし / 更新日付:2024/11/16 19:55 / 投稿日付:2024/11/16 19:55
こんにちは、西川です。
前回の続き、杉の大木の伐採です。
手順の確認と予行演習がおわったので、いよいよ本番へ行きます。
地面から2mほどのところで二股に分かれた20mちょっとの杉の木です。
根本から一気に倒したいところですが、倒れる方向を予測しずらいので片方づつ倒していきます。
まず、めいっぱい梯子をのばして、命綱をかけ、手の届く範囲の枝を全て切り落とします。
低い方の幹の二股部分で切り込みを入れたら、ウインチを掛けて引き倒します。
引き倒した後、運べる大きさにカットし、同じ手順で高い方も無事に終了。
二本目はかなりの太さと長さがあったので、倒れるときは大迫力でした。
残った根本も忘れず伐採。切り株はベンチの高さで切断。
倒した後を見ると、二股部分から雨水が入っていたた様で、根本の芯は腐りかけていました。
今回、伐採しておいてよかったと思います。
残る杉の木はあと一本。
段々と難易度が上がっていきます。
この続きはまた来週・・・。
カテゴリ:関西の田舎暮らし / 投稿日付:2024/11/14 15:35
こんにちは、谷尾です。
朝晩は、寒いのに昼間は、暑い!
身体がおかしくなりそうです。
今回の作業は、
単体キッチンの組み立て設置
設置する場所に先行して水切り下地を固定
キッチンパネルを貼り
吊り戸棚とレンジフードを設置
水切りを取り付け水栓も設置
あとは、ジョイント部分にコーキング
まだ他の作業があるので
養生をして作業終了
また報告します。
カテゴリ:関西の田舎暮らし / 更新日付:2024/11/13 20:28 / 投稿日付:2024/11/13 20:28
こんにちは、西川です。
11月も半ばになりましたが、日中はTシャツ一枚でも汗をかくような日が続いています。
竹の伐採も大方片付いたので、敷地の南側に生えた杉の伐採に取り掛かります。
樹齢はおよそ100年。高さは20mを超える杉の大木です。
竹藪が無くなった今、風をまともに受けてしまうし落雷の危険もあるので今回切り倒します。
装備の点検を兼ねて、難易度が最も低い西側からスタート。
北側に向けて倒すので、南に延びた枝を切り払います。
梯子を伸ばしてできるだけ上の方まで枝打ちします。
ワイヤーを掛け、ウインチで軽く引っ張ってから足元を切ります。
足元に切り込みを入れたらウインチを巻いて一気に倒します。
計算どうりの方向に倒れてくれました。
今回は敷地が広いのでそのまま倒すことができるので助かります。
この後搬出しやすいように短く切断。
要領と段取りをよく打ち合わせして、20mクラスに行きます。
続きはまた次回・・・。
カテゴリ:関西の田舎暮らし / 更新日付:2024/11/06 19:53 / 投稿日付:2024/11/06 19:53
こんにちは、西川です。
先週末は風と大雨がすごかったですが、今回は大雨の前日の様子からです。
足場が悪い上に大きな柿の木が絡み合うように立っている、建屋回りの伐採に取り掛かります。
崩れかけた屋根の上にあがったり、梯子を掛けたり、苦労しながら伐採作業終了。
雨降る中、片付けを考えるとうんざりします。
二本の柿の木も切り倒しました。
重くて運べないので小さく裁断。
見つけたノビルを昼休みに、嬉しそうに洗う鮫さん。
次の日におすそ分けしてもらいましたが、おいしかったです。
週明け気候も良く、一気に片付けることができました。
なぜか季節外れのタケノコがあちこちから出て来ています。
竹の伐採はほぼ完了ですが、まだまだやることがいっぱいあります。
続きはまた次回。